2018.04.13 13:53未知との遭遇ピアノがある程度自在に弾ける、ということは、かなりの練習時間が必要で、その人なりのテクニックを、それぞれの方が開発してると思います。先生の指導もありますが、基本的には骨格も、運動神経も、あるいは理解力、判断力すべてが人それぞれのため、それぞれが独自の道を進んでいると言えるでしょう...
2018.04.09 01:18忘備録バレエで目から鱗の発見がありました。と言っても、もちろんわたしにとってのことですが。バレエでは足のつま先を伸ばして使う動きが多いです。つま先を伸ばしてから膝を曲げたり、つま先立ちしたり、大きな動きにつながります。でもしかし、この「つま先を伸ばす」という動きは、それ以外に表現し難く...
2018.01.05 14:18天地人今年もバレエの発表会に向けて、練習が始まっています。練習しているのは、「白鳥の湖」の中の「ルスカヤ」、ロシアの踊りです。ハンカチを持って、長い裾の民族衣装を着て踊ります。実はこの曲、わたしにとっては二回目の経験です。少し、前よりもできることが増えたみたいです。笑。YouTube ...
2017.05.09 01:56何が育ったのか、その2渋谷の分離唱を支えてくれているレギュラーのひとりより、先日のブログ「何が育ったのか」、の感想をいただきました。ブログにはわたし自身が感じていたことを書きましたが、このような感想をいただけてとても嬉しいです。*****昨日付のかつみ先生のブログの「何が育ったのか」という記事、 とて...
2017.04.09 02:38原理はシンプルやすえメソッドの裏技の一つに、「新聞紙千切り」があります。簡単に言えば、新聞紙を千切りながら歌うだけなのですが、この「千切る」という行為が難しい。わたしのようにピアノをたくさん練習してきたような、手をたくさん使った人間には、それなりの使い方の癖が何重にも重なっておりますし、指先は...
2017.04.06 08:41チーム編成、組み直し!動きは骨という土台を、たくさんの筋肉たちによって動かされて起こります。そして、それぞれの筋肉さんたちは自分の仕事をしっかりと覚えてくれていて、どの筋肉と共同で動けば良いのか、いつでも同じように動けるように、チーム編成で動いてくれています。アレクサンダー・テクニークというのは、その...