2018.12.30 12:46ハモり納め終了!今年最後の渋谷の分離唱が終わりました。今回は12月29日という年末にもかかわらず、皆さん集まってくださいました。今回は、何となく一芸発表会。ユーフォニウムやライアーを持って来て演奏してくださったり、自作の曲を披露してくださったり、即興演劇や即興ゲーム、披講、などなど。そうそう、小...
2018.12.09 17:09吉川でのクリスマス会吉川でのクリスマス会が終わりました。小さいお子さんからお父さん、お母さんまで、みんなでハーモニーを楽しみました。ベルやトライアングル、グロッケンなどを使って、みんなで合奏も楽しみました。嬉しかったのは、最後にママたちが、「わたしは合唱をしていますが、普通の合唱と音が違う。グレゴリ...
2018.12.05 08:01発声練習12月3日に行われた、からだががよろこぶ声楽レッスンの模様です。ちょっと短すぎちゃいました。笑。臨機応変に、こんなことをやっています。一日中声を使う仕事で疲れてしまう、という参加者さんの話から、発声練習は「こんにちは」。疲れない発声は、歌だけに限りません。使い方を知るだけで、から...
2018.10.25 09:03発酵と分解炭素還元農法という方法で農業をされている方から聞いたお話が面白かったので、ここにメモします。その方が説明するに、自然の循環のなかで生物は発酵型と分解型に分かれるそうです。人間は発酵型なので、発酵するものを食べると元氣になるそうです。味噌、醤油、漬物、納豆などなど、日常的な日本食を...
2018.10.12 05:23同じ音が聴こえた!ピアノのレッスンに分離唱を取り入れ始めた多律子さんから聞いたお話です。小学生の女の子と一緒に分離唱をやった後に、ピアノを弾いていた時に、「あっ」と二人で目を合わせて、「さっきと同じ音がした!。」って、言ったそうです。もちろん、音程のことを言っているのではありませんよ。笑。二人の声...
2018.08.24 05:35塩、酒、砂糖魂合気の大野先生が言っていたことが面白かったので、メモします。巷では健康のために減塩とか言われていますが、最近では海水を飲むと病気が治るとか、反対の情報が現れてきています。どう考えるべきか。そんな時、こんな話をしてくれました。ものを腐らせないために、私たちは食物を塩につけたり、砂...
2018.08.20 09:05森のオーケストラ分離唱の仲間と諏訪、辰野へ行きました。40分で滝に着く予定が、歌ったり、きょうこさんのネイチャー・プログラムで遊んだり、寄り道したり、で3時間もかかりました。(帰りは40分でした!)森のオーケストラをバックに、私の作った「りゅうの唄」をみんなで歌いました。素敵な思い出ができました...
2018.08.17 05:59岡谷の太鼓祭りご縁があって、諏訪湖のほとり、岡谷で分離唱の合唱をしました。そしてそのあと、太鼓祭りに行きました。50年近く続いているお祭りだそうで、広いステージの上に、太鼓がずらりと並んだ姿は壮大でした。300人太鼓というプログラムは、町の人総出で叩いているのではないか、と思われるくらい壮大な...
2018.08.12 05:19ママと赤ちゃんとハーモニーと先日、ご縁があって、分離唱の仲間の手助けとともに、葛飾区の希望の家にてワークショップをやらせていただきました。集まってくださったのは、たくさんの赤ちゃんとお母さんたち。まだまだちいさくって、あぶなっかしくって、お母さんたちは大変な時だと思いますが、暑さにもめげず、多勢の方がご参加...
2018.07.19 02:55結果を知りたいわけじゃないキャシーのワークショップでの覚書です。考えてみれば当たり前のことだけど、以外と考えていなかったこと。私たちは結果が知りたくて物語を観ているわけではないこと。「ロミオとジュリエット」を観るときに、最期に死んでしまうのは知っているけど、あるいは途中で起こる出来事の結果は知っているけど...
2018.07.19 02:28長野(岡谷)で分離唱!8月14日(火)、諏訪湖のほとり、岡谷で分離唱を使った合唱をします!お盆、諏訪湖の花火などイベント盛りだくさんの時期ですが、ぜひいらしてください!日時 8月14日(火)14時〜17時(予定)場所 カノラホール、第2練習室(岡谷)参加費 2000円